この求人の特徴
-
1
働き方のハイブリッドモデル
20代〜60代の人が同じ職場で働くことは介護現場特有のことです。独身から子育て世代、男性女性、世代や環境が異なるからこそできる「多世代協働型の環境」を作っています。
-
2
明確なキャリアパスモデルがあります
将来は管理職になりたい人もいれば、現場を続けたい人、ケアマネージャーになりたい人など様々です。万葉福祉会ではそのような一人一人の声を独自のキャリアパスモデルによって形にします。
-
3
職員の皆さんの幸せを支援します
私たちは職員さんを幸せにする。職員さんはご利用者様を幸せにする。その循環が幸せの連鎖を生むと信じています。
【正職員】有料老人ホームの初任者 (夜勤専従スタッフ)
職種 | 有料老人ホーム/初任者 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
勤務地 |
シルバーハウス万葉の里・撫子
〒869-5155熊本県八代市水島町2104-4 |
仕事の内容 | 有料老人ホームと訪問介護員の兼務業務を行っていただきます。 有料老人ホームは21床と29床の施設が隣接しています。 車で15分程度のところに20床の施設があります。 日中は、ご利用者がデイサービスへ通われるために16名程度を介護・看護職員が各施設5名〜7名体制で介護いたします。 夜勤は29床を2名、21床を1名、20床を2名で夜勤します。 |
キャリアプラン | 1年かけて育成した場合のモデルです。
入職6ヶ月まで:プリセプターがつきます。プリセプターは原則介護福祉士です。マニュアルを元に進めていきます。2週間に1回の程度の頻度での面談を行います。3ヶ月目より夜勤の同行を行います。同行夜勤は回数の決まりはありません。不安が解消できるまで行います。
入職6ヶ月〜:1回目の人事考課を行います。人事考課を元に今後の技術等の達成目標を確認いたします。面談を行い業務内容についての評価を行います。 |
教育体制 | ▪️法人内教育 ・全体会 月1回(取締役による経営方針等の説明など) ・看護・介護研修 月1回(外部講師や法人内の講師による研修会) ・スキルアップ研修会 月1回 希望者のみ(技術だけでなく、介護保険の全体や組織をまとめるマネジメントを学ぶ) ▪️法人外教育
介護士
熊本県介護福祉士会が開催する研修会 ・介護福祉士基本研修(介護福祉士取得後3年以内に受けるべき研修会) ・介護福祉士実習指導者研修(養成校より介護実習II以上の受け入れのための資格) ・サービス提供責任者研修 資格取得支援(初任者研修・実務者研修・介護福祉士) ※勤務を優先的に調整します。
看護師
・看護協会等が開催する研修会 ・地域で開催される地域包括ケアなどの研修会
管理職 ・中小企業大学校などの講座 |
必要な免許・資格 | 初任者研修・実務者研修・基礎研修課程 |
給与 | 総支給:223,000円〜253,800円+通勤手当 基本給:150,000円〜165,000円 ▪️各種手当 通勤手当 10,000円まで支給 夜勤手当 1回 5,800円(月に10回〜11回※希望に応じます) 処遇改善加算 5,000円 特定処遇改善加算 5,000円 調整手当 5,000〜15,000円 ※経験等を元に基本給への上乗せを行います。
【給与モデルケース】 基礎研修課程取得後3年の場合 基本給 155,000円(調整手当5,000円上乗せ) 処遇改善加算 5,000円 特定処遇改善加算 5,000円 夜勤手当 58,000円(夜勤10回) 残業手当 6,000円(5時間程度) 通勤手当 4,000円 総支給:233,000円 |
賞与 | 2ヶ月〜2.5ヶ月(夏・冬) |
昇給 | 4月ないし7月に実施 1,500円〜5,000円 |
加入保険 | 社会保険加入 |
福利厚生 | 希望休 4日まで取得可能 |
就業時間 | 早出:7:00〜16:00 遅出:10:00〜19:00 日勤:8:30〜17:30 夜勤:18:00〜9:30 |
夜勤 | 3施設 65名程度のご利用者を5名で夜勤します。 介護士3名・准看護師または看護師2名です。24時間看護師が常駐する環境です。 その他に、オンコールの看護師・介護士が1名ずついます。3施設同士の距離も近く、問題が起きてもすぐに対応ができる仕組みになっています。 医療的ケアなどが必要な方には、主治医と相談し生体バイタルモニターがありますので、ご利用者の異変にはすぐ気づくことができます。 |
休日 | 年間休日:118日 28日(8回)30日・31日(10回)夜勤の明けは休みにはカウントしません。1日休みが10回あります。 |
連絡先 | 0965-45-9786 |